いよこのブログ

元体育教師、スポーツインストラクターで現在専業主婦が書く野球と旅行ブログ。息子をプロ野球選手にすることを密かに夢見る主婦。元教師ですが、子育て大苦戦中です!!

ストウブ鍋を使った無水料理が栄養満点で高校球児におすすめな理由

*スポンサーリンク*
-->

f:id:iyoiyo_iyoco:20190417230536p:image

こんにちは。いよこ(@iyoco1021)です。

 

高校球児のお母さま、球児への料理、大変ですよね。

 

練習がきつくて食べれない、でも食べないといけない。。。

嫌でも食べなきゃいけないこの時期、

なるべく美味しく、栄養のあるものを、簡単に作りたい!!

 

技術的にも体力的にも成長する時期に、栄養のある食事を、効率よく、たくさん食べてほしい!!

そんなママさんたちに読んでほしい記事です。 

 

 

 

ストウブとは?

ストウブとは、フランスのアルザス地方にある、「staub」という会社が制作しています。

アルザスは美食の地で、フランス料理をより美味しくする鍋として、ストウブ鍋が開発されたのです。

今では世界中のシェフや料理愛好家が愛用しています。

 

ストウブの特徴

ストウブはホーロー鍋で、熱伝導率が高いので、

素材をむらなく加熱できる

保温性が高く、一度温めると冷めにくい

などの特徴があります。

 

 

 

ストウブの最大の特徴と言えば、突起がついた蓋!!

f:id:iyoiyo_iyoco:20190418201716j:image

この蓋の裏にある突起はピコと呼ばれ、

蓋をして加熱すると、素材から出る水分が蓋の裏のピコを伝って、再び素材に戻るため、素材の持つうまみたっぷりの水分を活かしつつ料理できます

ストウブ鍋を使った無水料理は人気ですよね!

 

 

 

ストウブが高校球児におすすめな理由

練習がきつくなるこの時期、とにかくたくさん体を動かし、たくさん食べて、寝て体を回復してあげることが大切。

また、栄養のあるものをたくさん食べることで、効率よく体作りをできます。

 

ストウブの特徴は、無水調理ができること!!

無水調理とは、密閉性の高い鍋を使って、水を使わずに、食材から出る水分だけを活用し、煮炊きをする調理方法です。

 

水を使わないことで、ビタミン類などの水に溶けてしまいやすい栄養を逃さず、

また食材本来の甘みを引き出せるのです!!!

 

 

 

高校球児にとってビタミンは大切!!

 

高校球児にとってビタミンはとっても大切なんです

 

ビタミンの働き

ビタミンは直接体のエネルギーになるわけではありませんが、

体の機能がきちんと働くようにする潤滑油のような役割をします。

 

体の調子を整える

炭水化物・タンパク質・脂質を体内でエネルギーに変える

 

これがビタミンの主な役割です。

 

このビタミンの役割によって、

・体調不良になりにくい

・疲れにくくなる

・体力が回復しやすくなる

高校球児に欠かせない役割を果たしてくれるんです。

 

高校球児は、トレーニングや練習で、エネルギー消費量が多いので、

意識してビタミンを摂取することが大切です。

 

 

↓↓↓高校球児の食事トレーニングについて詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ!!↓↓↓

www.iyoiyo-iyoco.blue

 

 

ストウブピピココットのサイズ

 

ストウブ鍋の一番人気の種類がピピ・ココットです。

ピピ・ココット以外にも、ブレイザーやグリルパンなど、色々な種類があります。

 

まずはオールマイティーなピピ・ココットを買うのがおすすめです。

ラウンドなら24㎝で、煮物4~5人分が目安です。

食べ盛りの高校球児なら、26㎝もおすすめ。

 

スポーツ男子におすすめのストウブ料理

部活を頑張る男子におすすめの、簡単で栄養のあるストウブ料理、紹介します!

 無水カレー

みんな大好き、カレーです。

 

cookpad.com

カレーも、無水調理で具が柔らかく美味しく作れます。

 

 豚の角煮

 

cookpad.com

大根から出る旨味もしっかり閉じ込めて、ほろほろの角煮が作れます。

ごはんも進みますよ~

 

ストウブは食べ盛りのスポーツキッズをもつママに本当にオススメ!

 

お友達にストウブ料理をふるまうと、そのお友達もストウブ鍋、購入しちゃったなんてことは、私の周りではよくある話(笑)

本当にめちゃくちゃ美味しい料理が簡単に作れて、時間も短縮でき、栄養もたっぷり取れるなんて、

成長期の子供たちにはぴったりのキッチングッズ!!

この感動、ぜひ味わって欲しいなー(^ ^)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。